全銀EDIシステム
全銀EDIシステム(愛称:ZEDI)に関する情報を掲載しておりますZEDI紹介ページです。
2.全銀EDIシステムに接続する金融機関は?
3.ZEDIを利用するためのお手続き
- 【ZEDI接続ガイダンス・対応製品サービス一覧】
- 全銀EDIシステム(ZEDI)接続のためのガイダンス 一括ファイル伝送(FB)編
- 全銀EDIシステム(ZEDI)に対応した製品・サービス一覧 一括ファイル伝送(FB)編
4.簡易なかたちでご利用いただくために
- S-ZEDI(簡易XMLファイル作成機能)チラシ
- 簡易XMLファイル作成機能(S-ZEDI)利用ガイド(2019年12月12日更新)
- 【S-ZEDI】受取企業様向け利用ガイド
- AdobeFlashPlayerが正しくインストールされていない。
- AdobeFlashPlayerの使用が禁止されている。
- AdobeFlashPlayerのバージョンが古い場合。
- JavaScriptが無効になっている場合。
【S-ZEDIに関する問い合わせ窓口】
一般社団法人 全国銀行資金決済ネットワーク 業務部
メールアドレス:xml_s-zedi@zengin-net.jp
S-ZEDI紹介デモ(再生時間1分16秒)
【ご注意】
動画をご覧いただくには、AdobeFlashPlayerが必要です。
次に該当する環境の場合などは、ご覧いただくことができません。
また、本サイトに掲載されているコンテンツは、法律で認められた場合を除き、当法人に無断で転載、
複製、放送等の利用をすることはできません。
5.金融EDI情報標準登録制度について
- 当法人が運営する全銀EDIシステムを利用して授受する金融EDI情報に関して、
当法人は業界団体や事業者から金融EDI情報標準の登録申請を受け付け、
全銀EDIシステムの利用者のために、登録された金融EDI情報の標準をウェブサイト
において公表いたします。
金融EDI情報欄に設定する情報項目の内容等、詳細については下記の登録
一覧に記載の情報公開URLから、ご確認ください。
【皆様から申請された金融EDI情報標準】
- 金融EDI情報標準 登録一覧
- 金融EDI情報標準登録制度のご紹介
- 金融EDI情報標準「S-ZEDI」情報項目一覧等
- 「S-ZEDI」サンプルXMLファイル
※サンプルXMLファイルを取得(DL)いただき、 拡張子(.xml)に対応した
ソフトウェアで内容を ご確認ください。
【S-ZEDIの登録内容】
6.利用促進助成施策について
- 全銀EDIシステム利活用の好事例を創出することを目的に、ZEDIと商用接続するプロジェクト(取引)を行おうとするソフトウェアベンダに「ZEDI利用促進助成費」を支給いたします。
- 助成先について(2022.1.17 掲載)
7.統計情報について
- リンク先のウェブページにおいて、全銀EDIシステムの統計情報を掲載いたしております。
- 全銀EDIシステム統計情報